社会福祉法人豊裕会・明るく温かい、家庭的な雰囲気の溢れる施設

 

>
デイサービスセンター実恵園イベント

デイサービスセンター実恵園イベント

◇デイサービスの様子をご紹介◇

デイサービスセンター実恵園では、
利用者様に楽しんでいただけるよう、様々な取り組みを行っています。

日々のレクリエーションの他、庭での野菜作りや、
季節のイベントを毎月開催しています。

 


2025年2月 「節分」
 

2月3日(月)・4日(火)、
「節分」のイベントを行いました。

 デイルームには、職員が扮した鬼達が登場。
利用者様には豆に見立てたお手玉を
鬼達のカゴめがけて投げて頂きました。

「鬼は外」「福は内」と、
威勢よく鬼退治に励んでくださり、
その後のおやつの時間も笑顔がたえませんでした。

 

また、季節の飾り物として
皆様それぞれ「ひな飾り」を作成。
春らしい華やかな仕上がりとなりました。

 

 


2025年1月 新春
 

令和も早いもので7年となりました。

新年最初のデイサービスでは、
職員が獅子舞いに扮し、
利用者様のご健康とご多幸を祈念いたしました。
 

また、新春の「お花紙アート」は、
今年の干支、巳。
利用者様が協力して作られ、色鮮やかな作品となりました。

皆様によく見て頂けるよう、廊下に飾らせて頂いています。

 

本年もデイサービスセンター実恵園を
よろしくお願い申し上げます。

 

 

 


2024年12月 「クリスマス・パーティー」
 

12月24日(火)・25日(水)の2日間、
「クリスマス・パーティー」を開催しました。

クリスマスツリーやテーブルクロス等でデイルームを装飾した他、職員はサンタクロースやトナカイに変身。

折り紙で作った雪玉をカゴに入れる「雪合戦」や、
袋に入ったものを手探りで当てる「中身当てクイズ」、
その他「ジェスチャーゲーム」を行い、皆さん楽しまれていました。

 

おやつにはクリスマスケーキ。
ホイップクリームの上に、それぞれお好みでフルーツを盛り付けて頂き、
こちらも大好評でした。

 

年末には、「忘年会」としてビンゴゲーム等を楽しんで頂くイベントを開催。
令和6年の締めくくりに、皆様の笑顔が見られました。

 

 


2024年12月 お花紙アート「クリスマス」
 

デイサービスでは、
レクリエーションの一環として、
季節に合わせた壁面飾りなどの作成を行っています。

 

今回は、クリスマスのお花紙アート。

 

色とりどりの花をたくさん作り、
大きな下書きの絵に沿って、
丁寧に貼って行きます。

皆様が協力して、
和気あいあいと作られました。

 

仕上がりは、見事な華やかさ!
クリスマスシーズンを盛り上げる、
楽しい作品となりました。

デイルームに飾らせて頂いています。

 

 


2024年11月 運動会
 

11月20日(水)・21日(木)、
デイルームにて「運動会」を行いました!
 

まずは2チームに分かれて頂き、
「風船リレー」!

フワフワした風船を、隣同士で息を合わせて、ゴールまで次々と渡していきます。

何よりチームプレーが大切なこの種目。
競技中ずっとにぎやかで笑顔が見られ、皆様の絆も深まったのではないでしょうか。

 

続いて、個人種目の「玉入れ」。

様々な点数のついたカップを目がけ、
お手玉を投げ入れます。
周りの方も力を入れて応援し、ひときわ盛り上がりました。
上位入賞の方には、職員手作りのメダルをかけて頂きました。

 

競技終了後は、皆様でホットケーキに舌鼓。充実した運動会となりました。

 

 


2024年11月2~4日 茂原市文化祭(本納公民館)
 

10月下旬から約1ヶ月間、
市内各所の会場にて順次開催されている
第73回 「茂原市文化祭」。

 

11月2日(土)~4日(祝)の3日間、
本納公民館にて行われた作品展に、
今年も出品させて頂きました。

 

デイサービスの利用者様が
協力して作られた「お花紙アート」。

色とりどりの花をきれいに並べ、
大きな絵を形作ります。

今回は「月見」と「宝船」の
2作品を展示いたしました。

 

来場者の方々から
「去年も素晴らしかったですが、
今年はもっと素晴らしいです」

「みなさん協力しあって
すてきな作品になりましたね」
等、たくさんの感想を頂きました。

どうもありがとうございました!

 

 


2024年10月 「ハロウィンパーティー」
 

10月21日(月)・22日(火)、
「ハロウィンパーティー」を開催しました。

 

職員がそれぞれ仮装をした他、
ご希望された利用者様にも仮装をして頂きました。


また、テーブルクロスもハロウィン仕様にするなど、
明るい雰囲気の中楽しんで頂けるよう、
飾りつけも工夫をしました。

 

ハロウィンのかぼちゃにちなみ、
レクリエーションは「秋の野菜ビンゴ」。
わいわいとにぎやかに盛り上がりました。

 

そして手作りおやつとして、
プリンアラモードをご提供。
「美味しかった!」と、こちらも喜んで頂けました。

 

 


2024年9月 「デイサービス農園」ブロッコリー植え付け/ラディッシュ種まき
 

デイサービスでは、
中庭の一画に小さな畑を設け、

季節の野菜や花などを
利用者様と共に育てています。

 

今回は、ブロッコリーの苗植えと
ラディッシュ(二十日大根)の種まきを
行いました。

 

しっかりと根付くように土をならし、
たっぷりと水やりをしました。

利用者様からたくさん笑顔が見られ、
楽しんで作業されていました。

 

順調に育つように、
今後もこまめに世話をして行きます。

収穫が楽しみですね!

 

 


2024年9月18日 実恵園イベント「敬老祭」
 

毎年、実恵園全体で大々的に開催していました「敬老祭」。
コロナ禍の為、ここ数年は規模を縮小していましたが、今年はついに、

演歌歌手の美月優様に
ご来園頂きました!

 

作曲家の大船わたる先生にもご登壇頂き、
会場をたっぷり盛り上げて頂いた後、
いよいよ美月様のステージ。

 

華やかな笑顔と、素晴らしい歌声で、
皆様あっという間に魅了されていました。

ご入所者様・ご利用者様にも
たくさん声をかけられながら、
昭和の名曲を次々に熱唱!

新曲も披露してくださり、
皆様とても楽しんでいらっしゃいました。

 

誠にありがとうございました!

 

 


2024年8月 「夏祭り」
 

8月29日(木) ・30日(金)、
デイルームにて「夏祭り」を行いました。

職員はアロハシャツを着用、
夏らしい装飾でお祭り気分を盛り上げました。

 

今回は、縁日の定番「射的」が登場。
皆様、最初はおそるおそるコルク銃を手にされていましたが、周りの方の応援の中、次々と的を狙い撃ち!
見事に景品を獲得されていました。

 

かき氷やチョコバナナ、
タコの代わりにカニカマをいれた「カニカマ焼き」なども大好評。

笑顔の絶えないひと時となりました。

 

 


2024年7月 「夏の収穫祭」
 

7月23日(火) ・24日(水)に行った
「夏の収穫祭」。
 

先日デイサービス農園で収穫した
たくさんのジャガイモを使って、
おやつを作りました。

1日目はポテトチップス、
2日はみたらし団子風のいももちを
ご提供。
 

春から育ててきたジャガイモを、
あますところなく、
皆様で美味しく召し上がって頂きました!

 

また、今回は夏らしい企画として、
紙皿を用いた団扇を作成。

和気あいあいとした雰囲気の中、
思い思いの装飾を施し、
楽しんで作ってらっしゃいました。

 

 


2024年7月 「デイサービス農園」ジャガイモ収穫
 

デイサービスでは、
中庭の一画に小さな畑を設け、

季節の野菜や花などを
利用者様と共に育て
楽しんで頂いています。

 

ジャガイモは
春先に植え付けをし、

5月には芽かきを行うなど、
丹精込めて育ててきました。

 

そして7月初め、ついに収穫。
皆様、慣れた手つきで土を掘り、
次々にコロコロしたジャガイモを
手にされていました。

結果は予想以上の豊作。


今回採れたジャガイモは、
「夏の収穫祭」と題したイベントで、
皆様に美味しく食べて頂く予定です。

 

 


2024年6月 「お楽しみ会」
 

6月25日(水)・26(木)・27日(金)、
「お楽しみ会」を開催しました。

 

輪投げ大会や
ビンゴ大会を行い、
皆様大盛り上がり。

 

また、おやつは
25日は紫陽花饅頭、

26日・27日はケーキバイキングと、
こちらも大好評でした。

 

 


2024年5月 「季節を楽しむ会」
 

5月29日(水) ・30日(木)に行った
「季節を楽しむ会」では、
紫陽花とカタツムリを台紙に貼る
壁飾りを作成しました!

皆さんそれぞれ個性豊かな
壁飾りが完成しました。

デイサービスにも
飾らせていただきました!

 

また、おやつには
たまごと牛乳をたっぷりと
しみこませたフレンチトーストに、
バニラアイスをトッピング!

味よし見た目よし、
皆様召し上がられ
「美味しい」「初めて食べた」等
沢山の感想を頂きました♪

 

 


2024年4月 「お花見」
 

今年も中庭の桜が
綺麗に咲きました!

 

天候もよく、
満開の桜の下で
写真を撮ることができました。


毎年恒例ではありますが
「凄い!」「写真を撮りたい」など
たくさんの声を頂きました。

 

おやつには、
職員手作りの抹茶どら焼きを
召し上がっていただきました。
回を重ねるごとに上手に作れるようになり、
利用者様にも好評でした。